商品情報
- 品番 : F-Y1
- 入数 : 30枚入り
- サイズ: バイブルサイズ(170×95mm)
- 価格 : 605円(税込)
〈横罫9mm(補助罫3mm)〉の使い方
1本のボールペンから始まる
〈横罫9mm(補助罫3mm)〉放置しすぎたボールペンをちゃんと使いたい!という一念から、ぴったりハマる役割を探し出すことができました。そして手帳が増える。
茶色ボールペン比較 – 続報
〈横罫9mm(補助罫3mm)〉以前記事にした茶色の極細ゲルインクボールペン書き比べ、やり残したことがあったので続きを書きました。
年表大好き – 茶色ボールペン比較
〈横罫9mm(補助罫3mm)〉本を読んでいるうちに、システム手帳に年表を入れたくなりました。気がつけば茶色の極細ゲルインクボールペン書き比べ大会に。
【SNSお題】漢字の手引き
〈月〉〈吹き出し〉〈窓〉〈横罫9mm(補助罫3mm)〉漢字の勘違いの克服、どのサイズに書く?というお題を受け、勝手にいろいろ考えてみました。
かなじいの眺めるラジオ 〜 3mm幅に文字の洪水
〈横罫9mm(補助罫3mm)〉定期的にやりたくなる「3mm幅に文字ギッシリ」、手近なあの万年筆で実現できました!30分近い実録動画つきです。
マステカタログ in システム手帳 リターンズ
当ブログ開設初期、システム手帳にマスキングテープの見本帳を作るというネタを紹介しましたが、リフィルの種類が増えたこともあり、バリエーションを増やして第二弾を公開です。
メモの取り方
〈横罫9mm(補助罫3mm)〉今回はひさしぶりに文字づくし、説明づくしの投稿です。書きながら自分が意識していることを分析するのは、なかなか興味深い時間でもあります。ご紹介したメモの取り方の感覚は、数学(算数)の文章題で数式を立てるときのものに似ているなあ、という発見もありました。どこで何がどう作用するか、意外なことは楽しいですね。
【ダイアリーのアレンジ】見開き片側1週間と見開き2週間
〈横罫9mm(補助罫3mm)〉今回のダイアリーのアレンジは、レイアウトとしては定番の見開き片側1週間(と見開き2週間)です。罫線を何行ずつ分けるか、や日付をどこに書くか、など、実に細かい話が満載です。カスタマイズの何か参考になれば幸いです。
どのダイアリーがお好き?
筆文葉の〈3つ折りカレンダー〉は、単体で見ると7月始まりです。まだお使いでない方も試してみるチャンス!さて今回は、手帳といえばまず真っ先に用途として思い浮かぶダイアリー(スケジュール帳)のデザインを、いまある筆文葉のリフィルに載せていろいろと考えてみました。ライフスタイルの数だけ手帳の形があると言っても過言ではありませんが、ご自身に合う形について、何かの参考になれば幸いです。