続きものとは限りませんが、同じテーマを何回かに分けて書いたような記事がちらほらあります。まとめてお読みいただくといいかな、と思い、シリーズとしてまとめてみました。おいおい充実させていきたいと思っていますので、気が向いたときに覗いてみてください。
目的別に記事をまとめたページもあります。全記事を網羅しているのではなく、興味を持っていただけそうなものを独断と偏見でピックアップしたものですが、よろしければこちらもどうぞ。
こちらのシリーズは完結しています。
〈無罫(分割ガイド付)〉〈吹き寄せパック/風物のデザイン〉今回はスケジュール帳ではなく、日記帳としてのアレンジを3種類ご紹介します。私のイメージではスケジュール帳はいくぶんお堅いものなので、日記帳はもう少しやわらかく楽しみたいなあと思います。普段は使わない色のインクで遊んでみるにもいい機会ではないでしょうか?
〈横罫9mm(補助罫3mm)〉今回のダイアリーのアレンジは、レイアウトとしては定番の見開き片側1週間(と見開き2週間)です。罫線を何行ずつ分けるか、や日付をどこに書くか、など、実に細かい話が満載です。カスタマイズの何か参考になれば幸いです。
〈水玉罫〉今回から、筆文葉のリフィルで工夫する各種のダイアリーの具体的な使い方に触れていきたいと思います。第一弾はいきなり変化球、見開き1週間のバーチカル。水玉罫が意外に普通にダイアリーとして使えるな、と私も発見となりました。ちょっと他で見ない自分だけの手帳、を楽しめるかも?
こちらのシリーズは完結しています。