手帳の使い方アイデア

目的から探す

リフィルの使い方アイデアを、いくつか目的別にピックアップしてみました。記事の写真は各項目につき2件のみランダムに表示されますが、「記事一覧を見る」のボタンをクリックすると全件が表示されますので、興味を惹かれるものがありましたらご覧ください。

項目は増えることもありますので、気が向いたときに覗いていただければと思います。

また、目的別よりもっと具体的な、シリーズものの記事というのもあります。よろしければそちらもどうぞ。

書き方の話

時間・予定を管理したい

日記帳・ダイアリーとして使いたい

どのダイアリーがお好き?

筆文葉の〈3つ折りカレンダー〉は、単体で見ると7月始まりです。まだお使いでない方も試してみるチャンス!さて今回は、手帳といえばまず真っ先に用途として思い浮かぶダイアリー(スケジュール帳)のデザインを、いまある筆文葉のリフィルに載せていろいろと考えてみました。ライフスタイルの数だけ手帳の形があると言っても過言ではありませんが、ご自身に合う形について、何かの参考になれば幸いです。

続きを読む

カタログ・早見表を作りたい

マスキングテープの見本帳をつくる

〈横罫9mm〉文具店や雑貨店の売り場で、あれもこれもと欲しくなってしまうマスキングテープ。うっかり似たようなのを買ってしまったり、買ったはいいけど使い道が見つからなかったり。そうなる前に、手持ちのものを整理しておこうと思い立ちました。

続きを読む

色見本・インク帳を作りたい

手持ちの万年筆インクのインクチャートをつくる

〈吹き寄せパック/風物のデザイン〉の中でもひときわ個性の強い〈分度器〉リフィルで、インクの色見本を作ってみました。円を使って色を系統(グループ)ごとに並べるのは親しみのある形ですが、ここでは分度器リフィルの罫線を活かした工夫をしています。かなりの色数を1ページに収められますので、ついインクを買ってしまう方にお試しいただきたい方法です。

続きを読む

おすすめ文房具を知りたい

手帳バインダーのポケットにしのばせる小物

今回はリフィルではなく、手帳生活を彩るちょっとした小物のご紹介です。カンダミサコの手帳バインダーに(唯一)備わっている、少し大きなポケット。手帳を開く場面で使う薄めの小物を入れるのにぴったりです。ただ、あまり小さいものはポケットの奥から取り出しにくいので、ワンクッション挟んでみました。

続きを読む

システム手帳を彩る筆記具

筆文葉のリフィルは、万年筆以外の筆記具でも気持ちよく使っていただけます。今回は、万年筆のインクを引き立て、狭い紙面で情報にメリハリをつけて見やすくする上で大活躍すると筆者イチオシ「色鉛筆」の、ひねり技とも言うべき筆記具をご紹介します。

続きを読む

工作ネタが好き

手帳に四季を

〈夜〉黒い紙のリフィルは、何を置いてもシックに、おしゃれに見せてくれると思います。秋の夜長に、色紙とカラーペンで、ちょこっとお絵描きを楽しみませんか。

続きを読む

工作ネタ2種+α

箸休め的に、文具の工作ネタを少し。手帳に使う付箋ケース2種と、手帳にSDカードを忍ばせるリフィル型収納1種です。どれも半ばお遊びなので、また酔狂なことやっとるの、と軽くご覧ください。

続きを読む

ダウンロード

ちょっとしたおまけや便利なツールのデータがダウンロードできる記事です。