手帳の使い方アイデア

目的から探す

リフィルの使い方アイデアを、いくつか目的別にピックアップしてみました。記事の写真は各項目につき2件のみランダムに表示されますが、「記事一覧を見る」のボタンをクリックすると全件が表示されますので、興味を惹かれるものがありましたらご覧ください。

項目は増えることもありますので、気が向いたときに覗いていただければと思います。

また、目的別よりもっと具体的な、シリーズものの記事というのもあります。よろしければそちらもどうぞ。

書き方の話

横罫リフィルのヨコ書き・タテ書き

〈横罫9mm(補助罫3mm)〉筆文葉の横罫リフィルを、6mm/9mmで横書き・縦書きした様子を比べてみました。ただそれだけの変哲のない記事ですが、書いてみるといろいろ発見も。パターンは多くありませんが、使う字幅やインクの色の参考にもしていただけると幸いです。

続きを読む

メモの取り方

〈横罫9mm(補助罫3mm)〉今回はひさしぶりに文字づくし、説明づくしの投稿です。書きながら自分が意識していることを分析するのは、なかなか興味深い時間でもあります。ご紹介したメモの取り方の感覚は、数学(算数)の文章題で数式を立てるときのものに似ているなあ、という発見もありました。どこで何がどう作用するか、意外なことは楽しいですね。

続きを読む

時間・予定を管理したい

日記帳・ダイアリーとして使いたい

【ダイアリーのアレンジ】見開き1週間バーチカル

〈水玉罫〉今回から、筆文葉のリフィルで工夫する各種のダイアリーの具体的な使い方に触れていきたいと思います。第一弾はいきなり変化球、見開き1週間のバーチカル。水玉罫が意外に普通にダイアリーとして使えるな、と私も発見となりました。ちょっと他で見ない自分だけの手帳、を楽しめるかも?

続きを読む

カタログ・早見表を作りたい

腕時計のかんたんマニュアルをシステム手帳で持ち運ぶ

〈水玉罫〉クロノグラフ腕時計の機能美が好きです。しかし見た目からはボタンの区別がつかず、まれにタイマーやアラームを使いたくなったとき、一体どこをどう押せばいいのやら。そんな状況を打開するべく、Myあんちょこを作ってみようと考えました。バイブルサイズのシステム手帳はこういう用途になかなか具合が良さそうです。

続きを読む

ネイルのカラーサンプルをシステム手帳に作る

〈水玉罫〉皆様ご無沙汰しております。色がたくさん並んでいるとうれしい!ということで、今回は素材をネイルカラーにして、また色見本の話です。紙に直接乗せにくい塗料や画材の場合、こういう方法もあるかなというご紹介です。プチプラはついつい気が緩んで増やしてしまうので、危ないですね……。

続きを読む

色見本・インク帳を作りたい

手持ちの万年筆インクのインクチャートをつくる

〈吹き寄せパック/風物のデザイン〉の中でもひときわ個性の強い〈分度器〉リフィルで、インクの色見本を作ってみました。円を使って色を系統(グループ)ごとに並べるのは親しみのある形ですが、ここでは分度器リフィルの罫線を活かした工夫をしています。かなりの色数を1ページに収められますので、ついインクを買ってしまう方にお試しいただきたい方法です。

続きを読む

おすすめ文房具を知りたい

手帳バインダーのポケットにしのばせる小物

今回はリフィルではなく、手帳生活を彩るちょっとした小物のご紹介です。カンダミサコの手帳バインダーに(唯一)備わっている、少し大きなポケット。手帳を開く場面で使う薄めの小物を入れるのにぴったりです。ただ、あまり小さいものはポケットの奥から取り出しにくいので、ワンクッション挟んでみました。

続きを読む

工作ネタが好き

手帳に四季を

〈夜〉黒い紙のリフィルは、何を置いてもシックに、おしゃれに見せてくれると思います。秋の夜長に、色紙とカラーペンで、ちょこっとお絵描きを楽しみませんか。

続きを読む

ダウンロード

ちょっとしたおまけや便利なツールのデータがダウンロードできる記事です。