リフィルの使い方アイデアを、いくつか目的別にピックアップしてみました。記事の写真は各項目につき2件のみランダムに表示されますが、「記事一覧を見る」のボタンをクリックすると全件が表示されますので、興味を惹かれるものがありましたらご覧ください。
項目は増えることもありますので、気が向いたときに覗いていただければと思います。
また、目的別よりもっと具体的な、シリーズものの記事というのもあります。よろしければそちらもどうぞ。
書き方の話
横罫リフィルのヨコ書き・タテ書き
〈横罫9mm(補助罫3mm)〉筆文葉の横罫リフィルを、6mm/9mmで横書き・縦書きした様子を比べてみました。ただそれだけの変哲のない記事ですが、書いてみるといろいろ発見も。パターンは多くありませんが、使う字幅やインクの色の参考にもしていただけると幸いです。
時間・予定を管理したい
日記帳・ダイアリーとして使いたい
【ダイアリーのアレンジ】見開き1週間バーチカル
〈水玉罫〉今回から、筆文葉のリフィルで工夫する各種のダイアリーの具体的な使い方に触れていきたいと思います。第一弾はいきなり変化球、見開き1週間のバーチカル。水玉罫が意外に普通にダイアリーとして使えるな、と私も発見となりました。ちょっと他で見ない自分だけの手帳、を楽しめるかも?
カタログ・早見表を作りたい
インクのインプレッションを手帳にまとめる
〈無罫(分割ガイド付)〉またまたインクの話で恐縮です。そのインクが万年筆ではどう書けるか、特徴や感触を文章で残しておくと、のちの参考にもなり、読み返しても楽しいものになりそうです。今回は、記録をちょっと可愛らしく残すための工夫をしてみました。
色見本・インク帳を作りたい
手持ちの万年筆インクのインクチャートをつくる
〈吹き寄せパック/風物のデザイン〉の中でもひときわ個性の強い〈分度器〉リフィルで、インクの色見本を作ってみました。円を使って色を系統(グループ)ごとに並べるのは親しみのある形ですが、ここでは分度器リフィルの罫線を活かした工夫をしています。かなりの色数を1ページに収められますので、ついインクを買ってしまう方にお試しいただきたい方法です。
システム手帳に入れる色見本いろいろ
〈水玉罫〉〈吹き寄せパック/風物のデザイン〉〈切り取り一筆箋〉万年筆を使っていると、インク選びも大きな楽しみの一つです。ただ、色数が増えてくると、自分がどんな色を持っていたか、しばらく使っていない色がどういう印象だったか、頭の中だけで把握しておくのが難しくなってきます。今回はシステム手帳に入れるインク見本を、いろいろな形で考えてみました。
おすすめ文房具を知りたい
ブラシペンで簡単アレンジ(1) 〜 ササッと手間いらず4例
〈雨〉〈風〉〈窓〉ブラシタイプのカラーペンで、リフィルを簡単カスタマイズするシリーズ第一回です。時間も手間もかからない4例をご紹介します。
システム手帳のブックマークと見出し
今回の投稿はにぎやかに、システム手帳のしおりや見出しとして使えるグッズのご紹介です。手帳バインダーとの色合わせなども楽しいですね。目新しい情報はないかもしれませんが、どうぞお付き合いください。
工作ネタが好き
木目リフィルと消しゴムはんこ
〈吹き寄せパック/風物のデザイン〉〈木目〉いたって簡単に作れる消しゴムはんこと木目リフィルで、少しレイアウトを遊んでみました。こうやって書くと、心なしか気分も高揚するような。二度とは同じデザインにならないのにも、一期一会的な面白さがあって楽しいです。
インクのインプレッションを手帳にまとめる
〈無罫(分割ガイド付)〉またまたインクの話で恐縮です。そのインクが万年筆ではどう書けるか、特徴や感触を文章で残しておくと、のちの参考にもなり、読み返しても楽しいものになりそうです。今回は、記録をちょっと可愛らしく残すための工夫をしてみました。
ダウンロード
ちょっとしたおまけや便利なツールのデータがダウンロードできる記事です。
【コンビニ配信+ETSY+NOTE販売】2021年5月の日付シート
2021年5月分の日付シート、コンビニ配信/Etsy販売/note販売のお知らせです。コンビニ配信期間は最大1週間ですのでお気をつけください。