リフィルの使い方アイデアを、いくつか目的別にピックアップしてみました。記事の写真は各項目につき2件のみランダムに表示されますが、「記事一覧を見る」のボタンをクリックすると全件が表示されますので、興味を惹かれるものがありましたらご覧ください。
項目は増えることもありますので、気が向いたときに覗いていただければと思います。
また、目的別よりもっと具体的な、シリーズものの記事というのもあります。よろしければそちらもどうぞ。
書き方の話
横罫リフィルのヨコ書き・タテ書き
〈横罫9mm(補助罫3mm)〉筆文葉の横罫リフィルを、6mm/9mmで横書き・縦書きした様子を比べてみました。ただそれだけの変哲のない記事ですが、書いてみるといろいろ発見も。パターンは多くありませんが、使う字幅やインクの色の参考にもしていただけると幸いです。
時間・予定を管理したい
To Do とどう付き合うか
〈項目リスト〉To Do リストは見た目だけでもやわらかく、がモットーです。忙しさMAXだとそんなことも言ってられませんが。使い方の一例を軽くご紹介しております。
日記帳・ダイアリーとして使いたい
【ダイアリーのアレンジ】見開き1週間バーチカル
〈水玉罫〉今回から、筆文葉のリフィルで工夫する各種のダイアリーの具体的な使い方に触れていきたいと思います。第一弾はいきなり変化球、見開き1週間のバーチカル。水玉罫が意外に普通にダイアリーとして使えるな、と私も発見となりました。ちょっと他で見ない自分だけの手帳、を楽しめるかも?
〔M5〕絵文字でムード日記
〈フレックスダイアリー〉〈4つ折りカレンダー〉秋の季節に日記を始めたくなったら(強引)、M5サイズで小さく始めてみるのはいかがでしょう。日付シートと簡単な絵文字でレッツトライ!
カタログ・早見表を作りたい
腕時計のかんたんマニュアルをシステム手帳で持ち運ぶ
〈水玉罫〉クロノグラフ腕時計の機能美が好きです。しかし見た目からはボタンの区別がつかず、まれにタイマーやアラームを使いたくなったとき、一体どこをどう押せばいいのやら。そんな状況を打開するべく、Myあんちょこを作ってみようと考えました。バイブルサイズのシステム手帳はこういう用途になかなか具合が良さそうです。
色見本・インク帳を作りたい
手持ちの万年筆インクのインクチャートをつくる
〈吹き寄せパック/風物のデザイン〉の中でもひときわ個性の強い〈分度器〉リフィルで、インクの色見本を作ってみました。円を使って色を系統(グループ)ごとに並べるのは親しみのある形ですが、ここでは分度器リフィルの罫線を活かした工夫をしています。かなりの色数を1ページに収められますので、ついインクを買ってしまう方にお試しいただきたい方法です。
おすすめ文房具を知りたい
かなじい使用中のシステム手帳関連グッズご紹介
今回はリフィルの使用例ではなく、企画担当がシステム手帳と合わせて使っている道具類のご紹介です。ライフスタイルや手帳の用途によって道具もさまざまだと思いますが、「こういう道具や使い方もありか」と何かの参考になれば幸いです。Pen and message. では取り扱いのないものも入っていますが、ご了承ください。
ブラシペンで簡単アレンジ(1) 〜 ササッと手間いらず4例
〈雨〉〈風〉〈窓〉ブラシタイプのカラーペンで、リフィルを簡単カスタマイズするシリーズ第一回です。時間も手間もかからない4例をご紹介します。
工作ネタが好き
リフィルのリング穴の補強に一工夫
長期間システム手帳に入れて、繰り返しめくるリフィルについては、リング穴がくたびれてくる心配があります。一般的にはパンチ穴補強シールが使われていますが、今回は筆文葉ならではのちょっとした工夫で、ほんのりエコな方法を思いつきましたのでご紹介します。
ダウンロード
ちょっとしたおまけや便利なツールのデータがダウンロードできる記事です。
【コンビニ配信+Etsy+note販売】2020年9月の日付シート
2020年9月分の日付シート、コンビニ配信/Etsy販売/note販売のお知らせです。コンビニ配信期間は最大1週間ですのでお気をつけください。