家事の簡単 My マニュアル
ひところの長雨も、神戸では少し落ち着いたようです。ようやく洗濯物も干せるかな、という日差しが戻ってきました。
COVID-19 に罹患された方々、ならびに2020年7月の大雨で災害に遭われた方々、およびその関係者の方々に、謹んでお見舞い申し上げます。そのことを機にもたらされた苦しみやつらさが、できるかぎり速やかに、穏やかに解消し、安心できる日常が戻ることを祈っております。
衣替えでサボっていた冬物の手洗いをボチボチ進めているのですが、それほどマメでない性分がたたって、毎回手順を忘れてどこかしらあたふたします。そこで、自分が忘れがちなポイントを手帳に整理してみることにしました。
できあがりはこちら。
すごろくのようなイメージに仕上がると面白いなと思い、〈光〉ダイヤ方眼罫を使いました。
今回は、これを書き上げるまでの工程にお付き合いください。画像はタップで大きいサイズをご覧いただけます。
今回、リフィルは保存版にするので、うまくまとまるよう、中身を事前に整理します。
人間がいちどきに記憶できる情報の数は5〜7個程度と言われている、以上に、〈光〉に見た目よく配置できるのは7個が限界、という事情がございまして 😁
7つに収まらない場合は、以下で対処しましょう。
ここからが本題です。お待たせしました。
忘れた工程を思い出すのは、頭の中で毎回1〜4を繰り返しているということで、私はそれが煩わしくて手帳に保存しておくことを考えましたが、いずれ身につけば、このページ自体不要になります。
書くことが大事なのではなく、自分の生活が心地よくなることが大事なので、この中で活かせそうな、あるいは楽しめそうなことがありましたら、気楽にお試しいただければ幸いです。
それでは、次回もよろしくお願いいたします。