読書手帳を快適に – 付箋収納
〈吹き寄せパック/晴れやか〉〈梅〉リフィルを書くときに一緒に使いたい付箋の収納がうまくいった話です。
茶色ボールペン比較 – 続報
〈横罫9mm(補助罫3mm)〉以前記事にした茶色の極細ゲルインクボールペン書き比べ、やり残したことがあったので続きを書きました。
年表大好き – 茶色ボールペン比較
〈横罫9mm(補助罫3mm)〉本を読んでいるうちに、システム手帳に年表を入れたくなりました。気がつけば茶色の極細ゲルインクボールペン書き比べ大会に。
ブラシペンで簡単アレンジ(1) 〜 ササッと手間いらず4例
〈雨〉〈風〉〈窓〉ブラシタイプのカラーペンで、リフィルを簡単カスタマイズするシリーズ第一回です。時間も手間もかからない4例をご紹介します。
「今日」がどこかをはっきりさせる
デジタルのカレンダーに慣れると、「今日」がカレンダーのどこにあるかパッと見てわからないことが不便に感じられてきます。身近なもので解消できないか、いろいろ考えてみました。
システム手帳のブックマークと見出し
今回の投稿はにぎやかに、システム手帳のしおりや見出しとして使えるグッズのご紹介です。手帳バインダーとの色合わせなども楽しいですね。目新しい情報はないかもしれませんが、どうぞお付き合いください。
手帳バインダーのポケットにしのばせる小物
今回はリフィルではなく、手帳生活を彩るちょっとした小物のご紹介です。カンダミサコの手帳バインダーに(唯一)備わっている、少し大きなポケット。手帳を開く場面で使う薄めの小物を入れるのにぴったりです。ただ、あまり小さいものはポケットの奥から取り出しにくいので、ワンクッション挟んでみました。
かなじい使用中のシステム手帳関連グッズご紹介
今回はリフィルの使用例ではなく、企画担当がシステム手帳と合わせて使っている道具類のご紹介です。ライフスタイルや手帳の用途によって道具もさまざまだと思いますが、「こういう道具や使い方もありか」と何かの参考になれば幸いです。Pen and message. では取り扱いのないものも入っていますが、ご了承ください。
システム手帳を彩る筆記具
筆文葉のリフィルは、万年筆以外の筆記具でも気持ちよく使っていただけます。今回は、万年筆のインクを引き立て、狭い紙面で情報にメリハリをつけて見やすくする上で大活躍すると筆者イチオシ「色鉛筆」の、ひねり技とも言うべき筆記具をご紹介します。