手帳の使い方アイデア

目的から探す

リフィルの使い方アイデアを、いくつか目的別にピックアップしてみました。記事の写真は各項目につき2件のみランダムに表示されますが、「記事一覧を見る」のボタンをクリックすると全件が表示されますので、興味を惹かれるものがありましたらご覧ください。

項目は増えることもありますので、気が向いたときに覗いていただければと思います。

また、目的別よりもっと具体的な、シリーズものの記事というのもあります。よろしければそちらもどうぞ。

書き方の話

時間・予定を管理したい

日記帳・ダイアリーとして使いたい

【ダイアリーのアレンジ】スケジュールではなく日記として

〈無罫(分割ガイド付)〉〈吹き寄せパック/風物のデザイン〉今回はスケジュール帳ではなく、日記帳としてのアレンジを3種類ご紹介します。私のイメージではスケジュール帳はいくぶんお堅いものなので、日記帳はもう少しやわらかく楽しみたいなあと思います。普段は使わない色のインクで遊んでみるにもいい機会ではないでしょうか?

続きを読む

【ダイアリーのアレンジ】見開き1週間バーチカル

〈水玉罫〉今回から、筆文葉のリフィルで工夫する各種のダイアリーの具体的な使い方に触れていきたいと思います。第一弾はいきなり変化球、見開き1週間のバーチカル。水玉罫が意外に普通にダイアリーとして使えるな、と私も発見となりました。ちょっと他で見ない自分だけの手帳、を楽しめるかも?

続きを読む

カタログ・早見表を作りたい

色見本・インク帳を作りたい

システム手帳に入れる色見本いろいろ

〈水玉罫〉〈吹き寄せパック/風物のデザイン〉〈切り取り一筆箋〉万年筆を使っていると、インク選びも大きな楽しみの一つです。ただ、色数が増えてくると、自分がどんな色を持っていたか、しばらく使っていない色がどういう印象だったか、頭の中だけで把握しておくのが難しくなってきます。今回はシステム手帳に入れるインク見本を、いろいろな形で考えてみました。

続きを読む

おすすめ文房具を知りたい

かなじい使用中のシステム手帳関連グッズご紹介

今回はリフィルの使用例ではなく、企画担当がシステム手帳と合わせて使っている道具類のご紹介です。ライフスタイルや手帳の用途によって道具もさまざまだと思いますが、「こういう道具や使い方もありか」と何かの参考になれば幸いです。Pen and message. では取り扱いのないものも入っていますが、ご了承ください。

続きを読む

工作ネタが好き

無罫にもまっすぐに文章を書く

〈無罫(分割ガイド付)〉無地のリフィルに文章をまっすぐ書きたいときのガイドとして、7mmと8mmの罫線の下敷きを、ヨコ書きとタテ書きでそれぞれ、A4判の用紙で作れるようにしてみました。6mm……は、〈横罫9mm(補助罫3mm)〉もしくは〈方眼罫3mm〉をお使いいただければ幸いです(無地じゃない)。

続きを読む

ダウンロード

ちょっとしたおまけや便利なツールのデータがダウンロードできる記事です。