罫線を使い比べてみた – M5新商品を軸に

罫線を使い比べてみた – M5新商品を軸に
〈飛行機〉商品ページ
〈風〉商品ページ

2024年のイベントで発売してからめちゃくちゃ時間が経ってしまいましたが、M5サイズそら文葉そらもようの新商品、〈ロケット〉をようやく STORE にアップしました。ロケットが打ち上げられたあとの余韻をイメージした、リーガルパッド風の罫線です。

そもそもは「風変わりでないM5がほしく」て作ったデザインでした。智文堂の根幹がぁぁ!

その時期は一段と疲れてたのもあり、既存のそら文葉はどれを取っても「レイアウトに凝りたくなってしまう」「細かい罫線の幅や間隔に、どうにも揃えて書こうとしてしまう」癖が出てきて、私の気分は「もうちょいゆるいのを所望」まっしぐら。(さんざん凝ったサンプルを書いてきた影響もあると思う。これまで目指してきた方向から逃れたくなったというか)

そうしてできた〈ロケット〉を、ゆるく使ってみたのがこちら。

普通!! だがそれがいい!

ほとんど普通でちょっと可愛い、の塩梅が、なにげなく使うのにちょうどいいな〜と感じてます。

他のでもよくない?

M5サイズは智文堂のシステム手帳リフィルの中で一番品種が多く、〈ロケット〉と用途が重なりそうなリフィルがいくつか浮かびますので、一例を比較してみることにしました。本記事では以下の2品種をピックアップ。長文になったのでページ内リンクを張りました。

順にサンプルをご紹介していきましょう。

〈飛行機〉

〈飛行機〉は縦に細長いフォルムのマスが列に分かれて並んだリフィルです。数字やアルファベットを一文字ずつ書くのに向いているので、イベント単位(旅行や出張など)の収支や単語リスト(パスワードやメールアドレスの類を含む)を羅列するのにぴったりです。

比較サンプルひとつめ

ロケットにちなんだ何か(漠然)を書くことに決め、ネットや辞書で情報収拾。いうてM5サイズに書ける量はたかが知れているので、ほんのひとかじり。

〈飛行機〉は上述のとおり数字・アルファベットと相性がいいのと、列が分かれているのを活かして、JAXAの近年の打上げ実績を書き写し(マニアック)。打上げ日とロケットの名前を一覧表にしました。

一方、〈ロケット〉に打上げ実績の表を見やすく書くには補助線や色分けがほしいところ。それよりは文章を書く方が合ってるな、と思って、ロケットの語義を辞書から書き写しました。

それぞれの良さに合ったサンプルになったかな?

比較サンプルふたつめ

上で作ったロケットのサンプルに満足して、なんとなくギリシア文字について調べたくなったので(なぜ)いくつかの辞書を確認して書き写し。〈飛行機〉のマスは12行で、ギリシア文字は偶然にも全24文字。見開き、または両面でスッキリ入ります🙌。大文字/小文字/音価/名称、を一覧表にしました。

かたや、ギリシア文字の一覧表を〈ロケット〉に書くのは線を引くのが面倒なので、ギリシア文字の由来の説明文を要約。罫線の一部に淡いマーカーを引いて見出しを書いてます。

学生時代の数学に出てきたいくつかの文字と久々にご対面、遠い目になりました。ギリシア文字はいろんな命名に使われますので、聞き慣れたものも混ざってますね。

軽いまとめ

上で作ったサンプルの限りではひとまず、〈飛行機〉はいくつかの項目や単語が並ぶ表タイプの箇条書き(しかも数字・アルファベットだとなお強い)、〈ロケット〉は文章を書くのに向いてると言えそうです(作った本人が他人事みたいに)。

では次なるリフィルへ。

〈風〉

〈風〉にはゆらぎ罫という副題をつけており、「まっすぐ書かなくたっていいじゃござんせんか」と作者がそそのかす提案しているデザインです。揺らいではいるもののほとんど横罫なので、文章を書きやすいのは〈ロケット〉と同じ。

使い分けはと問われると、パッと見お好みの方を……とか無責任なことを言い出しそうになりますが、理屈っぽくいうなら〈風〉は曲線で成り立っていて、有機的な印象なので、スタンプやテープで飾るコラージュと相性がいいと思います。

こどものかお(KODOMO NO KAO)のプチ文字スタンプセットに入っている桜のスタンプを散らしてみたり(単色でも、2色使いでも)

お気に入りの always smile… のスタンプ(はなくさきび)で飾ってみたり。文字は入れても入れなくても。

繊細な絵柄のコラージュテープを使うのも最高!M5サイズには、柄は小さく細かいものを、ワンポイント的に貼るのがおすすめです。背景にスポンジダウバーで淡く色を敷くと、また違った雰囲気に。そのときはインクがしっかり乾いてからテープを貼ってください(湿ってるとすぐ剥がれちゃうので)。

使用したコラージュテープは、GAI TAIWAN ZAKKA(呷意 台湾雑貨)でお取り扱いのものです。本記事の公開時点で、「灰階 猫柄マットPET テープ」(作家名:羊君[Somesortoffern]様)は在庫がありましたが、女の子の方(作家名:pion 様)は在庫切れだそうでした……ご紹介が遅くなってすみません……

手が空いたとき、気分の乗ったときにまとめて作っておくと、メモや日記を書くのも楽しみになりそうです。ペンやインクの組み合わせを考える時間が幸せですね〜

もちろん〈ロケット〉もコラージュできないわけはないですが、幾何学模様や人工物、直線的なモチーフの方が合いそう。いまピタッとくるものが思いつかないけど、閃いたら何か作ってみよう。

強いて言うなら、あっさり用件を書くには〈ロケット〉、内容や道具を味わって書くには〈風〉が合うのではないでしょうか。いやもちろん、状況や好み次第で、この限りではありませんが。

組み合わせてみよう

単発的にいくつか比較したところで、最後に、先日の広島イベントの記憶を活かし、ここに挙げたリフィルで出張準備をしたらどんな感じかシミュレーションしてみました(後の祭り)

手順は大きく以下の2つ。考える工程と、整理する工程を分けます。

  1. 必要なこと、気になることをざっと書き出す
  2. 書き出したことをチェックリストにまとめる

1. は〈風〉の、桜のスタンプを散らしたページに書いてみました。旅行や出張というものは、行った先のイベントは楽しみでも、準備がめんどくさかったり、緊張でなかなか手がつけられなかったりするので、自分をちょっと元気づける意味を込めて。

そこからまとめた 2. のチェックリストのサンプルは、〈飛行機〉と〈ロケット〉を1つずつ。

並べるとこんな感じ。

2種類のチェックリストはあまりにレイアウトが違いすぎてポイントがわかりにくいですが、

  • 項目を階層分けする(大項目の下に中項目・小項目のチェックリストを入れる)なら〈飛行機〉
  • 項目をグループ分けする(場所やタイミングが同じものをまとめておく)なら〈ロケット〉

の方が書きやすいかなと感じました。

チェックリスト、いつもバイブルサイズに書いてるのですが、今回こうしてサンプルを作ってみて、要点をコンパクトにまとめざるを得ないのと、量の圧を受けにくいのとで、M5サイズに書くの、いいかもしれません。

使用したリフィル

STORE へのリンクは以下からどうぞ。

集計罫2と銘打った〈ロケット〉

元祖(……なにを大げさな……)集計罫〈飛行機〉

ゆらぎ罫と銘打った〈風〉

いずれも ¥495(税込)50枚入りです。何卒よしなに。


長くなった〜〜。ここまでお付き合いいただいてありがとうございました!

それではまた次号で!


本記事に掲載した手書きサンプルのスタンプ部分は、always smile 合同会社の許可をいただいて使用・製作しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です